※ お知らせ ※
特にありません。

♪ 福田西病院のデイケアが、生まれかわりました ♪
■ 福田西病院 デイケアのご案内 ■
次のような方は、当院のデイケアをご利用ください。
・生活のリズムを身につけたい方
・体力をつけたい方
・対人関係(コミュニケーション)能力を身につけたい方
・就労を目指しているが、まだ自信のない方
活動日時
・月曜日~金曜日 9:30~15:30
(ショート[食事なし] 9:30~12:30)
・土、日、祝日、お盆休み、年末年始はお休みです。
詳しくは下段予定表をご確認ください。
★活動の詳しい内容は、ブログ「FUKU de NISI(福田西病院ブログ)」にて配信中です。 カテゴリ『デイケア』の記事をご覧ください。
手続きのしかた
・当院にかかっている方は主治医にご相談ください。
・他の医療機関にかかっている方は、簡単な紹介状をいただいてきてください。 ・福祉施設に通っている方は、当院のカルテをつくる必要がありますので、 まず当院の外来を受診してください。
★外来診察のご相談窓口は、下記です。
電話 0538-58-1175 (9:00~17:00)
メール fn-toiawase@kinokinenkai.com
お気軽にご相談ください。
★ デイケア担当ケースワーカー(電話 0538-58-1175)
発達障害の方の参加を歓迎します
・当院では、正確な診断をするための世界標準型の心理検査を行っています。
・当院は、NPO法人「アスペ・エルデの会」の磐田支部です。
http://www.as-japan.jp./j/ (外部リンク)
・当院は、公益社団法人「子どものこころの発達科学研究所」の連携施設です。
http://kodomolove.org/ (外部リンク)
■■■ 精神科デイケア(通所)とは・・・ Q&A ■■■
Q.精神科デイケアとは、どのようなところですか?
A.スポーツ・料理・レクリエーション・創作活動等の活動を行っていくことで、生活のリズムを整えたり、 その仲間と話しあったりすることで、付き合い方を学ぶ場所です。 皆さんの社会復帰や自立した生活を過ごせるよう援助をしていきます。
Q.どのような方が通っているのですか?
A.デイケアの趣旨を理解し、通所の意思のある方です。
Q.利用方法を教えてください。
A.主治医またはデイケアスタッフにご相談ください。
※見学や体験利用も可能です。
※仕事や他機関との併用も可能です。
Q.どのような活動を行っていますか?
A.スポーツ :
ソフトバレー、バトミントン、ペタボード、卓球 など
創作 :
手芸作品、貼り絵、書道、石けん作り など
レクリエーション :
カラオケ、ゲーム大会、ドライブ など
その他、料理教室やパン作り、園芸など。
参加する皆さんと相談しながらプログラムを決めていきます。
◆ リハビリセンター・デイケア棟建設の記録(2018年) ◆
◎ 工事の進捗状況 ◎
皆様のご協力により、「リハビリセンター・デイケア棟」は無事開設いたしました。
内部の様子など、こちらのブログをどうぞ。
・リハビリセンターへの物品搬入がありました … 2018年5月29日投稿
・リハビリセンター内を(ちょっと)ご紹介 … 2018年6月23日投稿
・工事の終了 … 2018年7月5日投稿
平成30年5月21日現在
建物の内装もほぼ終了。21日の午後には、福田西病院事務長と看護長、設計士や 建設業者数名による施主建物検査を実施しました。 1階のデイケア施設、2階のリハビリセンター内の設備を点検。 備品や什器類の搬入がまだなので、内部はとても広々と感じられます。 月末にかけて、細かな工事が行われたり、備品の搬入などが行われます。
いよいよ福田西病院のリハビリセンター・デイケア棟が動き出します!
平成30年5月1日現在
建物を覆っていた幕も取り外され、建物が見えるようになりました。 外装はほぼ終わって、現在は内装工事や電気、排水設備の工事を行っている状態です。 5月下旬のデイケア予定表には『引っ越し準備』の文字も・・・。 あと少しで、建物も完成です!!


*
平成30年2月22日現在
建物の骨組みは、ほぼ完成。なんとなく形になってきました。 工事も着々と進んでいます。
◎ 安全祈願祭を行いました ◎
平成30年1月11日、医)木野記念会の関係者ならびに石川建設(建設会社)関係者が列席し、リハビリセンターの安全祈願祭を執り行いました。 当日は風も強く寒い日でしたが、式典は滞りなく終了。これから建物の建築が始まります。
