令和4年(2022年)1月から3月にかけて、於保老健センターにおいて発生していた新型コロナウイルス感染症のクラスター発生経過記録です。
□ 経過 □
○ 令和4年3月7日 ○
新型コロナウイルス感染終息のお知らせ
3月6日で新型コロナウイルス感染が終息いたしましたのでご報告いたします。
最終的な感染者数は、76名の入所者のうち64名でした。そして、11名の方が亡くなりました。亡くなられた方とご親族の皆様には、こころより哀悼の意を表します。
西部保健所、DMAT、浜松医大感染対策室からは一方ならぬご支援を受けました。ありがとうございました。
これからもおひとりおひとりの特性に配慮しながら高齢者の介護に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和4年3月7日
於保老健センター施設長
森則夫
○ 令和4年2月7日 ○
新型コロナウイルス感染についてのお知らせ(第二報)
2月7日(月)午前10時現在の新型コロナウイルス感染の状況をご報告します。
(1)入所者については表1にまとめました。
A棟とB棟に分けて示しました。A棟には認知症の症状が重い方、認知症の症状が不安定な方、身体合併症のある方、(食事、排せつ、移動などの)介護度が高い方が入所しています。B棟には認知症の症状や介護度がA棟よりも軽い方が入所しています。
2月7日(月)午前10時現在で感染者数は49名です。実に7割に近い方が感染しました。そして、感染した方のうち7名が亡くなりました。2月1日に2名(2名ともA棟)、2月4日に2名(1名がA棟、1名がB棟)、2月6日に3名(3名ともA棟)です。職員一同、断腸の思いで見送りました。
表1
入所者数 | 感染者数と内訳 | 非感染者数 | |
A棟 | 30名 |
30名 1/28 PCR陽性 8名 | 0名 |
B棟 | 44名 |
19名 1/26 PCR陽性 7名 | 25名 |
計 | 74名 | 49名 | 25名 |
(2) 職員については表2にまとめました。
職種ごとではなく、職員全体の数値をまとめて示しました。
解除者とは、感染した者が厚労省の定めた基準にしたがって自宅待機などを解除され、職場に復帰した者のことです。また、勤務可能者数とは、感染していない者と解除者を足した数のことです。言い換えると、2月7日(月)午前10時現在で感染していない者の数です。
勤務可能者数が減少し、日々の業務はいよいよ過酷な状況となっています。西部保健所、DMAT、浜松医大感染対策室からのご支援に加え、福田西病院からの職員の応援を受け、この困難な状況を乗り越えたいと思います。入所者、ご家族のみなさまにはご心労をおかけしております。何卒、ご理解のほど、お願い申し上げます。
それにしても無念なのは亡くなられた7名のことです。こころより哀悼の意を表します。
表2
職員数 | 感染者数 | 解除者数 | 勤務可能者数 |
69 | 20 | 3 | 52 |
令和4年2月7日
於保老健センター施設長
森則夫
○ 令和4年1月31日 ○
新型コロナウイルス感染についてのお知らせ(第一報)
2022年1月24日(月)、当施設職員1名が医療機関で行ったPCR検査で新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。そこで、すべての入所者と職員についてPCR検査を行いました。検体は1月25日(火)と1月27日(木)に採取しました。
2022年1月28日(金)、すべてのPCR検査の結果が出ました。陽性は入所者18名、職員2名でした(1月24日の陽性者を含む)。
2022年1月29日(土)発熱があったため抗原定性検査を実施したところ入所者2名が陽性と判断されました。この2名は1月25日(火)に実施したPCR検査では陰性でした。職員1名が医療機関で行ったPCR検査で陽性との報告がありました。
2022年1月31日(月)午前中の段階で、コロナウイルス感染者は入所者20名、職員3名です。
現在、西部保健所、DMAT、浜松医大感染対策室のご指導のもとで、治療ならびに感染拡大の防止につとめています。
なお、当施設への入退所、ならびに、入所のご相談についてはしばらくの間、中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
令和4年1月31日
於保老健センター施設長
森 則夫